パフォーマンス エージェントは、統計情報を提供し、 さまざまなシステムパフォーマンスのパラメータに対してスレッショルドの設定機能を提供します。 情報は、システム、サーバ、プロセッサ、メモリ、ページファイル、キャッシュ、物理ディスク、論理ディスク、ネットワーク、TCP、プロセス、のサブシステムで利用可能です。
パフォーマンス エージェントは、基本エージェントのサブ エージェントです。 このエージェントは、以前の OS管理エージェントに代わるもので、以前のスレッショルド設定は保存されません。 このエージェントは、マイクロソフトOSでサポートされるWindows Management Information(WMI)からのパフォーマンス データを取得します。 WMIはWindows .Net Server、Windows 2000で、OSの一部としてインストールされます。 Windows NT4 では、ユーザがWMIをインストールする必要があります。
補足: システムにWMIがインストールされていなかったら、Microsoftの以下のWebサイトからWMIをダウンロードしてインストールしてください。
www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=18491
OS情報エージェントのインストール ステータスは、スタート → 設定 → コントロール パネル からHPマネジメントエージェントのコントロール パネル アプレットを起動し、そのサービス セクションで確認できます。 必要であれば、パフォーマンス モニタ機能を有効にするために、無効なエージェントセクションからパフォーマンス モニタを選択して、追加ボタンをクリックしてください。有効なエージェントセクションにパフォーマンス モニタが表示されます。
Windows NTおよび
Windows2000システム上で物理ディスクおよび、論理ディスクのモニタリングを可能にするためには、このコマンドを実行する必要があります:
DISKPERF
[-Y[D|V] | -N[D|V]] [\\コンピュータ名]
· -Y システムが再起動したときに、システムがすべてのディスクパフォーマンス カウンタを開始するように設定します。
·
-YD
システムが再起動したときに、物理ドライブのディスク パフォーマンス カウンタを有効にします。
·
-YV
システムが再起動したときに、論理ドライブまたは記憶域ボリュームのディスク パフォーマンス カウンタを有効にします。
·
-N システムが再起動したときに、システムがすべてのディスクパフォーマンス
カウンタを無効にするように設定します。
·
-ND 物理ドライブのディスク
パフォーマンス カウンタを無効にします。
·
-NV 論理ドライブのディスク
パフォーマンス カウンタを無効にします。
·
\\コンピュータ名 ディスク パフォーマンス
カウンタを使うとき、参照するか、または設定するコンピュータの名前です。
Windows 2000では、ディスクパフォーマンスモニタリングは、このコマンドを使用することによって、オン/オフを切り替えることができます。
Windows NT4では、ディスクパフォーマンスモニタリングは、このコマンドでオンにすると、オフにはできません。
Windows .NETでは、ディスクパフォーマンスモニタリングは、デフォルトでオンになっていて、オフにはできません。
警告および重大なスレッショルド制限は、各インスタンスのサポートされるプロパティ上で設定できます。 パフォーマンスのプロパティ値がスレッショルド条件に適合し、15データ収集間隔の間そのままである場合、アラートが送信されます。 データ収集間隔は、Windowsのコントロール パネル設定のHPマネジメントエージェント アプレットで設定できます。 アラートは、SNMPおよびE-mailで設定された通知先に送信されます。
アラート監視間隔: 15データ収集間隔
パフォーマンス
ステータス アイコンは次の調整可能なスレッショルドとともに、それらのパフォーマンスを表示します。(不明、OK,
劣化,もしくは、障害などのステータスアイコンによって示されます。)
·
メモリ
·
ネットワーク
·
物理ディスク
·
プロセス
·
プロセッサ
·
サーバ
·
論理ディスク
Windows 2000については、フォーマットされたOSパフォーマンス
データは、フォーマットされた最終のOS実行データを供給するWindows
WMIプロバイダを登録することによって利用可能です。データは、コンパック/HPの特定のクラスの下のWMIの中で以下のように占められます:
ネームスペース: root\default
オブジェクト クラス: CPQ_System_Performance
サブ クラス:
·
CPQ_System
· ContextSwitchRate
· CpqQueueLength
· Processes
· RegistryUsage
· SystemUpTime
· TotalThreads
·
CPQ_Server
· AccessPermissionErrors
· ContextBlockQueueRate
· GrantedAccessErrors
· LogonErrors
· ServerSessions
· SessionsErroredOut
· TotalByteRate
·
CPQ_Processor
· CpuTimePercent
· CpuUserTimePercent
· InterruptRate
· PercentDPCTime
· PercentInterruptTime
· PrivelegedCpuTimePercent
· Processor
· CPQ_Memory
· AvailableKBytes
· CacheBytes
· CacheFaultRate
· PageFaultRate
· PageInputRate
· PageOutputRate
· PageRate
· PageReadsPersec
· PageWritesPersec
· PoolNonpagedBytes
·
CPQ_PagingFile
· PageFileUsagePercent
· PagingFile
· CPQ_Cache
· CopyReadHitsPercent
· CopyReadRate
·
CPQ_PhysicalDisk
· CurrentDiskQueueLength
· DiskBytesPersec
· DiskQueueLength
· DiskReadBytesPersec
· DiskReadsPersec
· DiskTimePercent
· DiskTransfersPersec
· DiskWriteBytesPersec
· DiskWritesPersec
· PhysicalDisk
·
CPQ_LogicalDisk
· DiskQueueLength
· DiskTimePercent
· FreeMegabytes
· FreeSpacePercent
· LogicalDisk
·
CPQ_NetworkInterface
· BytesReceivedPersec
· BytesSentPersec
· CurrentBandwidth
· NetworkInterface
· OutputQueueLength
· PacketOutboundErrs
· PacketRate
· PacketReceiveErrs
· PacketsReceivedPersec
· PacketsSentPersec
· TotalByteRate
·
CPQ_Tcp (CPQ_Tcpv4 for .net)
·
ConnectionFailures
· ConnectionsActive
· ConnectionsEstablished
· SegmentsRate
· SegmentsRetransmitRate
·
CPQ_Process
· CpuTimePercent
· PageFaultRate
· PageFileBytes
· PrivateBytes
· PrivelegedTimePercent
· Process
· ThreadCount
· WorkingSet
.net では、フォーマットされたデータが、さらに次のようなWMI CIMV2 ネームスペースの下で利用可能です:
ネームスペース: root\CIMv2
Sub-classes of CIM_StatisticalInformation\Win32_Perf\Win32_PerfFormattedData